初めて動画制作を外注される人「自社PRのために動画制作を検討しているけど何から手をつけていいかわからない。動画制作ってどう探すの?失敗しない外注方法は?」
こんな疑問に答えます。
当記事では、動画制作会社にお問い合わせする前に確認しておいた方が良いことを簡単にご紹介します。
動画でみたい方はこちら(チャンネル登録もよろしくお願い)
動画制作会社にお問い合わせする前のポイント3点
ポイントは以下の通り。
・情報収集からの情報整理
・大体の予算を事前に決めておく
・依頼したい動画の事前準備
当たり前すぎるかもしれませんが、どれも大切なポイントですので一つずつ解説していきます。
情報収集からの情報整理

「動画制作 会社 おすすめ」や「動画制作会社 地域」で動画制作会社を検索される方が多いと思います。
実際に制作会社を検索する前に、作りたいと考える動画を整理する必要があります。
作りたいと考える動画を整理する際のポイントはこちら。
動画の目的
動画のターゲット層
動画の配信先
動画の内容
作りたいと考える動画を整理する際のポイント
実際にお客様からのお問い合わせ後の会議で、上記ポイントを全く把握していない場合は多いです。
一度、社内で上記情報を整理してみましょう!
大体の予算を事前に決めておく

そもそも動画制作にいくらぐらいかかるかの相場がわからないケースが多いです。
実際に今までのお客様のお声で最も多いのが下記の通りです。
①相場がわからない
②いくらでも大丈夫
③そもそも決まっていない
大体の予算を事前に決めておく
上記の場合は危険です。
この場合、制作会社、フリーランスの方によっては通常価格よりも大幅に値段をあげられてしまうこともあります。
自社で動画制作にかけられる予算を事前に考えてみましょう。相場がわからない場合でも、これぐらいなら出せることを用意しておくことで動画制作会社も提示された予算内での対応がしやすくなります。
結果的に、スムーズなやりとりに繋がります。
「いくらでも大丈夫」という場合は、大手制作会社や大手広告代理店に相談をすることで適切なプランを考えてくれます。
想定が難しい場合は、「〇〇万円〜〇〇万円ぐらい」と想定予算の低めから相談してみましょう。
依頼したい動画の事前準備
動画を作りたい場合、競合の動画などどこかしらで参考にしたい動画があるパターンが多いです。
完成時のイメージに近い、動画で伝えたい内容に近い事例をなるべく多く用意しておくことでお問い合わせからスムーズに会議ができます。
動画制作会社に、「かっこいいやつ」「高校生向けにいけてる動画」と言っても抽象的すぎると完成物に不満が出てしまうこともあります。
社内で依頼したい動画のイメージに近いものを事前に擦り合わせることで、WIN-WINになります。
動画制作会社にお問い合わせる前にやるべきことまとめ
動画が流行っているから早く導入したい!という担当者は多いです。
焦って中途半端な動画制作をするよりも、きちんと上記のポイントを意識するだけでもより良い動画制作会社とのコミュニケーションを取れます。
今回は、以上です。
弊社のSNS特化型動画制作について相談したい…という方はこちらからどうぞ。